学生・留学生向け情報
宮崎大学に留学したい学生へ
サマープログラム

- プログラムの内容
- 「日本を知る 宮崎を知る 宮崎大学を知る」
- 宮崎大学は、サマープログラムとして外国人留学生を対象に以下の5つのクラスを提供します。(日本語、日本語演習、日本文化、ラボ・リサーチ、遺伝資源専門技術者養成プログラム)
-
- 1. 日本語 2. 日本語演習 3. 日本文化

- コースは主に英語で実施されますが、日本語・日本語演習については、その習得のために日本語にて行います。
日本文化は、ビギナー向けの日本語または英語にて行い、茶道などの日本の伝統的な文化体験や遺跡の見学や週末のホームステイなどを通して、日本を理解するためのクラスです。


- 4. ラボ・リサーチ

- ラボ・リサーチは、大学院を希望する学部生等を対象に、本学の研究科の教員から少人数での講義を受け、ラボラトリーの体験をするクラスです。各研究分野の教員が希望者に応じて開講する形をとっています。
- なお、クラスによっては、受講希望者数により開講しない場合があります。
-
-
- 5. 遺伝資源専門技術者養成プログラム

- 遺伝資源専門技術者養成プログラムは、ラボワークとしてモデル生物遺伝資源学実習および演習 (約90時間) を全て英語で行います。
- このプログラムは、大学院修士課程の学生を対象にして行われ、受講に際し生物学、遺伝学および分子生物学の基礎知識を持っていることが望まれます。
- 授業時間と単位数
-
- 1. 日本語 2. 日本語演習 3. 日本文化
-
- 4. ラボ・リサーチ
-
- 5. 遺伝資源専門技術者養成プログラム
-
- 単位認定は行いませんが、受講修了証を発行します
- プログラムのコース
- コースA: 日本語、日本文化、ラボ・リサーチ
- コースB: 日本語、日本語演習、日本文化
- コースC: 日本語または日本文化、ラボ・リサーチ
- コースD: 日本語、日本文化、遺伝資源専門技術者養成プログラム
- コースE: 日本語または日本文化、遺伝資源専門技術者養成プログラム
- プログラムスケジュール 2016
-
- コースA ~ コースC の場合
-
宮崎到着 |
7/9 - 10 |
開講式・オリエンテーション |
7/11 |
コース期間 |
7/12 - 7/29 |
フィールドトリップとアクティビティ |
7/22,23, 28 |
ホームステイ |
7/15 - 17 |
閉講式 |
7/29 |
宮崎出発 |
7/30 - 7/31 (予備日8/1) |
- コースD、コースE の場合
-
宮崎到着 |
7/9 - 10 |
開講式・オリエンテーション |
7/11 |
コース期間 |
7/12 - 8/9 |
フィールドトリップとアクティビティ |
7/22, 23, 28 |
ホームステイ |
7/15 - 17 |
閉講式 |
8/9 |
宮崎出発 |
8/10 |
- 募集人数
- 30人程度
- 応募者多数の場合は、選考します。
- 条件
- ラボ・リサーチを受講する者は、原則として、過去1年以内においてGPA2.5以上、TOEFL500点程度 (英語を母国語としている学生および英語圏の大学に在籍しているものは除く) の成績を修めていることが条件です。
- ただし、日本語コースを受講する者はこの限りではありません。
- 料金等
-
- コースA: 100,000円(3単位: 日本語、日本文化、ラボ・リサーチ)
- コースB: 100,000円(3単位: 日本語、日本語演習、日本文化)
- コースC: 90,000円(2単位: 日本語 または 日本文化、ラボ・リサーチ)
- コースD: 110,000円(2単位: 日本語、日本文化、遺伝資源専門技術者養成プログラム)
- コースE: 100,000円(1単位: 日本語 または 日本文化、遺伝資源専門技術者養成プログラム)
- 支払いは到着後になります。クレジットカードは使用不可です。現金のみ。
- 交通費、食事等は各自負担。
- 宿泊施設
- 名称: 大学内宿舎・青雲荘、清武ドミトリー (キャンパスまでバスで約5分から10分)
- 部屋: 単身室、2人部屋、3人部屋
- 宿泊施設での部屋割りは、応募状況によっては希望どおりとは限りません。
-
- 申請書類・提出先
-
- 申請書(DOC, 114K)
- 在学証明書
- 成績証明書 (2年分)
- 推薦書1通
- 写真3枚 (4cm × 3cm、撮影後6ヶ月以内のもの)
- 語学能力証明書 (TOEFL、日本語能力試験など)
- パスポートのコピーまたは戸籍謄本または市民権等の証明書の写し
- 申請書類は協定校の国際交流担当者を通して宮崎大学研究国際部国際連携課国際連携係に提出してください。
- 申請締切
- 2016年3月31日 ※募集は終了しました
- お問い合わせ
- 宮崎大学研究国際部国際連携課国際連携係
- 〒889-2192 宮崎市学園木花台西1丁目1番地
- Tel: +81-985-58-7134 Fax: +81-985-58-7782
- email: ryugaku@of.miyazaki-u.ac.jp
- 過去のプログラムレポート

-